プロフェッショナルを目指す方へ
私たちが目指しているのは「フィットネスクラブ運営のプロフェッショナル」として、「お客さまへの成果」「マネジメントによる収益」「人が育つ環境」を具現化したクラブ、会社です。そこに必要なのは「フィットネス・ビジネス・トレーナー」の存在です。
右手にはトレーナーに必要な専門性、左手にはビジネスパーソンに不可欠なマネジメント、そしてそれらの土台となるべき人間力、これらを兼ね備えた人材が当社の求める人物像です。そのような存在になりたい、フィットネス業界で中長期的に活躍したいと考えている方は是非、当社の門を叩いてほしいと思います。当社にはそれをサポートする環境が揃っています。
「自由闊達にして理念実現に燃える集団」
これが当社の目指すべき企業文化です。
当社では個々に求めるのは自立と主体性です。自立とは一言で言えば、自分で「食っていける」状態になることです。もう少し実際の仕事の場面に寄せて表現すれば、「自分で考えて、自分で実行でき、その結果に責任が持てること」です。個々がこのように自立をした状態にならなければ、社員が何人に増えようともそれは烏合の衆に過ぎず会社としての総力は一向に上がりません。加えて個々に欠いてほしくないのが主体性です。主体性のない仕事は「受け身」や「やらされ感」が伴うもので、これは面白くもないし生産性もありません。これは会社と個人、双方にとって望ましい状態ではないでしょう。最も望ましい姿は会社の理念が実現に向かう中で、個人の目指すべきものも共に実現に向かうことです。そのためには個人も志を立て、主体性を持って仕事に向き合うことが大切だと考えています。
そのなかで各自の主体性を最大限に発揮するためにも、当社では「個」を認める価値観を大切にしています。念のため付言をしておくと、ここで言うところの「個」は先に触れた自立をした個人、主体性が生む個性のことで、単なる我がままや身勝手として孤立に向かう「孤」ではありません。そのような個を大切にする価値観のひとつとして、当社では互いの意義反論を認めて積極的に、そしてフラットに議論をすることを志向しています。そういった場では年齢も役職も関係なく、自分の考えていることを積極的に発言することを重視しているのです。役職や立場は職務上の機能としては必要ですが、基本的な関係性は皆がフラットで対等なものだと考えています。だから当社では社長を「社長」と呼ぶことはなく「●●さん」であるし、その一方で社長がスタッフを呼ぶ時も「●●さん」としているのも、その表れです。主体性を持った提案には積極的にチャレンジをするような土壌があるし、当社にはその延長線上でひとつの事業にまで発展した事案もあります。このような自由闊達な価値観は当社が大切にしていることであり、ひとつの魅力だと思います。
もうひとつ大事なことは理念に対する賛同、その実現に全力を尽くすことです。企業という組織・共同体は理念を実現するために存在しています。そのことから言えば、社員は理念実現のためにそこに集った同志でなければなりません。だから全員が理念に賛同して想いを共有し、全員が理念実現に真剣であるべきなのです。理念という同じ血が流れたファミリー、それが当社の考える会社と社員との関係であり、企業文化です。
先輩社員の声
![]() |
佐藤陽一(VIVA水道筋マネージャー)健康産業への想い現代は様々なことが簡易化、便利化され、それを得る代わりに生活習慣は乱れ、様々な心身の不を抱えやすくなっております。代表的なものは肥満、病気、痛み、慢性疲労、ストレスなどです。その中で平均寿命は伸びておりますが、健康寿命は比例して伸びていないことがさらに大きな問題となっております。誰もが1回きりの人生を生涯通して素晴らしい人生にしたいと強く願うでしょう。私はここにフィットネスを実践する目的の根本があると考えております。自分の人生を最高にする為の手段として、運動や食事のみで最高の人生を送る為の土台が作れるでしょうか?このような偏った実践では無く、もっと包括的に捉え実践する必要があり、また健康産業全体で見てもそのようなアプローチができているクラブは少ないと思っております。だからこそトレーナーが運動、食生活、睡眠、楽しむの四位一体で知識や考え方をお伝えするべきだと思います。ただあれがダメ、これがダメの一方的な提供ではなく、お客様が正しい知識や情報を財産とし、必要な場面において適時選択、実践し、健康習慣のプラスとなるようにサポート提供を心がけております。最終的にはお一人お一人のお客様が自立し、その正しい知識と実践に周囲の方が影響を受け、少しずつ正しい健康実践習慣の広がりが出来上がることを願い、活動を続けております。健康習慣ジムの魅力「いつまでも心身ともに健康で充実した最高の人生を送ること」を望む方は多いと思います。皆様も「こうでありたい」という理想を思い描いているでしょう。その実現の為には運動、栄養、休養、楽しさを四位一体とした正しい知識と正しい実践が必要不可欠です。そして一時的に充実するのではなく、一生涯に渡り充実していることを望むと思います。それには継続する習慣も大切になります。健康習慣ジムとは言葉通り、その習慣作りを45分間、少人数で、時に頑張り、時に学び、そして楽しみながら行うクラブです。また継続し、習慣化するには楽しく自ら行いたいと思えることが大切です。そこを私たちトレーナーが常にお一人様お一人様の現状の心身に合わせたサポートをして「いつまでも健康で充実した人生を送る」為の健康習慣作りに貢献できることが魅力です。 |
---|
![]() |
小川雄功(ALIVE大和トレーナー)この会社の好きなところ 会社の中に成長文化が根付いているところです。現代は競争社会であり、各企業、各個人ともに成長していかなければ生き残っていくことはできません。それは常々会社の中で共有されており、学ぼうという姿勢が企業文化になっています。そのため互いが切磋琢磨して成長していっていると感じます。この文化や同じ志を持った仲間というのはお金で買うことはできません。だからこそ財産として私が大切にしている存在であり、大好きなところです。 入社して成長できたこと 人としての成長、これが一番です。私は入社以前、パーソナルトレーナーとしてフリーでの活動をしていました。周囲には指導してくれる上司や信頼できる仲間もおらず、自分だけのことを考えていました。しかし会社に所属をするとそうではありません。上司、同僚、部下など様々な人との関わり合いを経て、人としての経験を積むことができました。当社で人生観、思考力、リーダーシップ、マネジメントなど様々な要素が成長したからこそ、私自身の人としての成長があります。今後もより良い人としての人生を送っていけるように努力をしていきたいです。 応募を考えている方へのメッセージ 本当に自分を成長させたいと考えているなら私は絶対に当社をお勧めします。なぜならその環境が整っているからです。志を持った人間が成長環境に身を置く、これ以外に人間が成長できる要素はありません。私は当社に入社して本当に変わったと思います。自分の可能性をより広げたいと考えているのであれば、是非応募して下さい。チャレンジする姿勢が自分をチェンジさせるのです。 ブログ「目指すはフィットネスビジネストレーナー」 |
---|
![]() |
宮田裕斗(ALIVE湘南平塚トレーナー)健康産業への想いずっと健康でいられたら、人生をもっと最高に感じられると思ったことはないでしょうか。私は出会う方の人生が健康的でとても豊かになってほしく健康産業で働き始めました。現代は様々なことが簡易化、便利化され、それを得る代わりに生活習慣は乱れ、様々な心身の不を抱えやすくなっております。 実際に私も健康産業で働くまでは生活習慣も乱れ、食生活も誰かに話せるようなことは一切しておりませんでした。様々な勉強をしていく中で、世の中には悪い物であふれていることに気づき、実際に私自身で身体に悪いものをなくした際に圧倒的にいい効果が多く起き、本当の健康生活を送るためには【運動・栄養・休養】がとても重要なことに気づかされました。ずっと健康でいられるための知識や技術は一人だけでは絶対に身につきません。そんな健康的な習慣を行えるようにサポートをし、健康的なライフスタイルを手に入れるお手伝いをしたいと考えております。健康習慣クラブの魅力一番の魅力はスタッフとお客さまとの距離が近いことで、よりお客さまのニーズに応えることが出来るということです。 私は以前フリー遊泳用のプールやお風呂、ジム、スタジオがある総合型クラブで勤務をしておりました。そこでは大勢の方に満遍なく接客をしていくというコンセプトのもと働いていましたので、長時間お客さまとお話をして親身になって対応していくことが難しいのが現状でした。また本当の健康には運動だけではなく、栄養や休養もとても大切であることに気づき、その大切さをお客さま一人一人に届けることが出来るクラブが健康習慣クラブだと思い、入社を決意しました。私は地域の方々の健康生活のお手伝いが出来るようなスタッフを目指したいと思っています。 |
---|
![]() |
近藤恒太(採用担当者)入社の経緯私はこれまで業界大手、ベンチャー、個人起業など20年以上に渡ってフィットネス業界で活動をして参りましたが、フィットネスビズほど前途洋々の会社はないと思い、ビジネスの集大成として参画しました。伊藤代表とは10年以上前より、様々な場面で交流する機会があり、常に言動に注目しておりました。その伊藤代表率いるフィットネスビズが自分の住む神奈川県に新たに小型クラブを出店すると聞き、すぐに入会しました。それが「健康習慣クラブALIVE湘南平塚店」です。初めはビジネス面での興味が大きかったですが、トレーニングや栄養指導など的確な指導を受ける中で、いつの間にか健康的なカラダも手に入れることができました(入会後は風邪一つひいてません)。さらにこのような機能的な価値だけでなく、トレーナーと会員様の関係性もこれまで見たこともないほど良好な関係で、情緒的な価値の面でも画期的なクラブであることが分かりました。そして、このビジネス的にもユーザーとしても魅了されたALIVEというクラブを多くの方々に知って頂きたいと思い、入社に至りました。 応募を考えている方へのメッセージ今、フィットネスの現場は経営を成り立たせるための無理がたたって、顧客との関係性は殺伐としたものとなり、そこで働くスタッフは、入社時に描いた理想とはかけ離れたものになっています。フィットネスビズが目指すクラブは、そのような一般的なクラブとは対局にあり、トレーナーがトレーナーとして働くことができる稀有な存在だと思います。もちろんそこには「人間対人間」をきちんとやるための相応の努力が必要になりますが、仕事を通じて人間力を高める素晴らしい舞台が間違いなくあります。是非、同じような想いを抱えている方はお気軽にご相談下さい。 |
---|